幸福の植物、ベチバー

NPO法人おきなわグリーンネットワーク

2014年03月14日 11:14

こんにちは!

今日はおきなわグリーンネットワークともなじみの深い、

ベチバーについて紹介いたします



植栽で使用している植物、ベチバー

もともと熱帯地域の野草です。



地域によっては、「幸福」の意味をもつ、

空に向かってしっかり伸びていく爽やかな植物です



根っこに強い香りがあり、

アロマオイルは気持ちを安らげるとも。

その豊かな香りは、シャネルやディオール、有名なブランドにも使われているほどです。



アジアではうちわや帽子、マットを作ったり、

最近では、虫よけとしても人気があるようですね




そして何より・・・とても生育力が強い植物でもあります。

その管理のしやすさとも合わせて、グリーンベルトに適した植物として使用されています。




私は経験がまだ浅いのですが、何度も経験しているベテランのチームリーダは、

植え付けの時、根を土でかぶせ、グッと抑える時。

根がまっすぐ整え、「健やかに育ちますように」と願っているようです。

まるで、私まで身を正したくなる、見習いたい姿勢ですね



大切に手をかけて、沖縄の美ら海への思いを込めて、

植栽活動、はりきっていきます!




~~~~~~~~
今月23日の日曜、本部での植栽体験を行います。

今回はマリンスポーツやイルカツアーとも一緒になったツアーですが、

興味のある方はぜひ、愛らしくもたくましい「ベチバー」に会いに行ってみませんか?

ツアー詳細はHPをご覧ください。



また、ベチバーについての詳細もHPに記載しています。


どうぞお時間ある時、のぞいてみてくださいね





写真は、3月8日、先週の土曜日に植えたベチバーの数日後の写真になります。



健やかに育ちますように!


☆みきお

関連記事